相次ぐインプラントトラブルについて

インプラントトラブルが
相次ぐ原因とは

インプラント治療が注目を集めるにつれ、技術や知識、経験が十分でないのにインプラント治療を行っている歯科医院が急増していきました。実力が不十分にもかかわらずインプラント治療を行うことで、トラブルが相次いで起こったというのが現状です。

「広島タワーデンタルクリニック」「呉駅前歯科・矯正歯科」が監修する「歯周病・インプラント専門サイト」には、他院で失敗したインプラントのリカバリーのために多くの患者様にご来院いただいています。患者様からお聞きしたインプラントにまつわるトラブルや、そうした問題が生じる原因についてご紹介します。

トラブルが起きる原因とは?

トラブルが続発している原因としては、他の治療法よりも比較的単価が高いため採り入れたいと考える歯科医師も多くいるという反面、近年のインプラント治療自体が比較的新しく、技術についての情報がドクター自身十分に身につけられていないことが考えられます。

インプラント治療は基本歯科医師免許を持ってさえいれば、誰でも治療が行えます。なかには、大学で専門的に勉強したわけではないドクターもいます。実際に、インプラントメーカーの開催する研修会や講座へ出席しただけで、治療を始めるドクターが存在することは否定できない事実なのです。

原因1:
ドクターの腕が未熟

インプラント治療は、手術によって人体に人工物を埋入する治療法です。そのため、あらゆる場面で技術力と慎重さが要求されます。しかし、先にご紹介したような理由から、技術が未熟で、十分な知識や経験がないままに治療を行うドクターが増えてきているため、トラブルが相次いでいます。

原因2:
設備不足

インプラントの成功のためには、精密な検査、適切な診断、安全安心な処置を行うことが重要です。これらを実現するためには、さまざまな設備や十分に管理された衛生環境が不可欠。トラブルの発生リスクは、設備を整えることでも、ある程度は回避できるのです。一般の治療室と区別してオペ室を設けたほうが、より安全性が高まるといえるでしょう。

原因3:
検査不足

他の治療でもいえることですが、インプラントでは特に精密な検査が必要になります。顎周辺には神経や血管などが複雑に存在しており、傷つけるようなことがあれば後遺症を引き起こすことすらあります。また、歯周病など感染症の有無はしっかり事前に確認しておくことができます。歯周病を放置していると、インプラント周囲炎のリスクを高めてしまうこともあります。

原因4:
治療後のメインテナンス不足

インプラント治療後はメインテナンスや定期検診が欠かせません。というのも、インプラントは虫歯になることはないものの、歯周病に似た「インプラント周囲炎」になることがあるためです。メインテナンス・定期検診の必要性をきちんと伝えず、患者がしっかりその問題を理解できていないと、インプラント周囲炎になったり、せっかくのインプラントが脱落・欠損してしまったりするのです。

インプラント治療後に発生する違和感

インプラント手術直後は、傷の痛みや腫れ、出血など、多少の違和感を覚えることがあります。通常であれば、それらは次第に治まってくるため心配はいりません。しかし、しばらく経っても症状が続く場合には、インプラント手術によって何らかの問題が起きている可能性があるため、一度診察を受ける必要があります。当院は、他院や海外などでインプラント手術を受けられた方のお悩みにも対応しています。痛みや違和感を我慢せず、お気軽にご相談ください。

違和感の原因とは

インプラント手術後の違和感には個人差がありますが、通常であれば1~2週間で治まります。違和感が治まらない場合の原因には、次のことが考えられます。

  • 患部が炎症を起こしている
  • 隣の歯に余計な負荷がかかり痛みが生じている
  • 神経が破損している
  • 心因性によるもの など
症例紹介
42歳・男性 喫煙者の例

上顎右側中切歯の歯肉退縮、及び、ブラックトライアングルによる審美障害で他院からの紹介により来院。

レントゲン写真です。治療方針として、インプラントの上部構造を除去し、左側の中切歯の根尖部に炎症像が認められることと、患者様はインプラントを使用しての治療を希望されたため、リカバリーを行うこととしました。

上部構造を除去し、一度歯肉がfixtureの上部を覆い閉鎖してくるのを待ち、その上で、結合組織移植を行い、唇側の厚みをはかることとしました。

上の写真が挺出前、下が挺出後です。(左上2番のレジン充填のマージンの位置が挺出している)

今回の埋入されていた、インプラントのポジションを咬合面から見てみるとかなり頬側に寄っているのが分かります。これが、今回の歯肉退縮の原因であったと思われます。

これらの処置を行った後に、印象をとりセカンドプロビをsetしました。この段階で患者さんにはかなり満足していただけるようになりました。

咬合面観。

唇側から見たところです。

そして最後に、垂直的造成を意識した、2回目の結合組織移植を行っていきました。

まだ仮歯の段階ですが、ここまできました。歯肉の高さはほぼ左右対称になったのではないかと思います。

最終補綴物を装着し、治療完了です。